Skip to content
プロアングラー・村上晴彦&赤松健を擁する
ルアーブランド・ISSEIの情報サイト

ロックフィッシュゲームに見る、なぜか結果を呼び寄せる理解不能な村上晴彦の”なんとなく”

村上晴彦の釣りには謎が多い。

釣れなくなった場面でも不思議と魚を引き出してしまう。

本人は”まぐれ””たまたま”と言ってしまうのだが、たいていその前には”なんとなく”の選択があることが多い。

ここでは今夏のロックフィッシュゲームで見た”なんとなく”が生み出した現象をご紹介しよう。

今シーズンは愛媛県愛南町、山形県鶴岡市の沖磯のロックフィッシュに挑んだ。

まずは愛媛県愛南町。

この日持参したのは『根魚玉』『スイミング根魚玉』ジャコバグ』『カタクチワーム』キャラメルシャッド』『ジャコバグパワー』『根魚蟲』と盤石の布陣。

そして開始から『スイミング根魚玉』『カタクチワーム』でオオモンハタ、『根魚玉』『キャラメルシャッド』でアカハタを連発。

開始早々『海太郎 「碧」五十六 IUC-902MH-RF』を曲げる
ロックフィッシュには定番ともいえる『カタクチワーム』と『スイミング根魚玉』
お次はアカハタ『根魚玉』と『キャラメルシャッド』。こちらもロックフィッシュ定番リグ

魚影の濃さもあるが、釣り場と村上の波長がピタリと合っていると感じるような連発劇だった。

しかし時間が経つにつれ、リグやワームをローテしてもアタリが得られなくなった。

そんなタイミングで村上は『根魚玉』にわずかだが持参していたバスフィッシング用の『ダニー』をセットして投じた。

即座にアタリをとらえロッドを曲げる。

上がってきたのは良型のアカハタ。

釣れないときの”なんとなく”はヒラメキでもあるのかも?
アタリが途絶えたあとに『ダニー』で仕留めた1匹

”なぜここで『ダニー』を?”と問うてもいつものように”なんとなく”と、とくに理由はなかった。

この”なんとなく”による『ダニー』の活躍劇は続く山形県鶴岡市の沖磯でも見ることができた。

釣行前の情報では”厳しい”状況。当日はその通りにアタリが少なかった。しかしここでもヒットを呼び込んだ
地元のアングラーも驚いた良型キジハタ。この日も『ダニー』で仕留めた

アタリが非常に少ないなか、良型のキジハタを引き出したのだがワームは『ダニー』だったのだ。

こんな生物、存在しないが、もしかしたらいるかも? なんて思わせてしまうのが村上晴彦のモノ造りの特徴

見ている側にはなんとも理解不能な結果なのだが、村上の”なんとなく”には我々には感じることができない独自の感覚があるのかもしれない。

そしてそこから得た結果が新たな”モノ”の誕生へつながることも多い。

ただ、『ダニー』がロックフィッシュにも効くという結果は事実。

ロックフィッシュゲームを楽しむアングラーは釣れないときに『ダニー』を投じてみてはいかがだろうか? 

もしかしたら村上が感じている”なんとなく”になんとなく近づけるかもしれない。

ダニー誕生について村上が解説
Related Articles

バチコンで良型アジを攻略! スピードフォールとステルスカラーでサバの猛攻を回避

島根県浜田の夏といえば「船イカ」だけにあらず。 夕方から深夜の1便、深夜から夜明けの2便が…

『ハネエビ』で見えチヌ連発! 秘訣は「魚との距離感」と「ルアー着水時の音」

夏が来ると必ず思い出されるエピソードを改めてご紹介。 これは数年前の瀬戸内釣行でのこと。 …

浮き姿勢に秘められたこだわり 『G.C.マジI字「ラレシ」 60F』誕生episode

数根前からISSEIで配信している動画にちょくちょく登場していたルアーがある。 https…

トップへ戻る
error: Content is protected.