Skip to content
プロアングラー・村上晴彦&赤松健を擁する
ルアーブランド・ISSEIの情報サイト

傑作シンペン『アメシラス』に80が登場! 55とのコンビは今シーズンのSWライトゲームを超楽しくアツくしてくれます

海太郎初のライトゲーム用シンキングペンシルにして秀作の呼び声高い『アメシラス55S』

全長は55mm、ウエイトは3.6gとは思えない飛距離を生み出します。

ですが、注目すべきはこのシンペン独自のアクションにあります。

それは「シバーアクション&バックスライドフォール」

「シバー」というワード、聞き慣れない方もいらっしゃるかもしれませんね。

ここで言う「シバー(Shiver)」とは「震える」を意味しています。

『アメシラス55S』はゆっくりリトリーブすると頭を少し上に向け、斜め姿勢で“細かく震え、揺れながら”泳ぎます。

その姿はまさに「シラス」です。

※)シラスとは、白っぽい稚魚や仔魚の総称で、イカナゴ、カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシ、アユ、ニシン、ウナギ(シラスウナギ)などが含まれます。

これはシーズンによってはメバルのメインベイトになっているのでシラスをメインベイトにしているメバルはイチコロのアクションです。

シロウオを捕食しているところへ『アメシラス55S』を投じてリトリーブするとすぐヒットしたメバル

そして動きを止めるとフォールするのですが、このとき後方(釣り人側からは前方)へ沈んでいきます。

これが「バックスライドフォール」です。

これはシロウオの泳ぎ方ですが、頭を斜め上にしてピロピロッと泳いでスッと後方へ下がります。これをルアーの動きで演出したのが『アメシラス』というわけです

どういう場面で役立つのか?

たとえばボートから岸壁を狙っていくケースでは、ピンポイントで壁際、柱際にルアーを投入しなければならないときがあります。

そんなときにちょっと手前に着水してもバックスライドフォールで送り込んでいけるのです。

そしてオカッパリメインの方にやってもらいたいのが、シャローの岩場でのロックフィッシュ狙い。

特に満潮で使った波止際の石積みは絶好の釣り場となります。

こういったコンクリートブロックが満潮で浸かるとそこはロックフィッシュのエサ場となります。夜行性が強いカサゴ、ソイ、タケノコメバルが狙いどきです

リトリーブしてストップ、ちょっとだけラインを緩めてバックスライドフォール(根掛かりには注意です!)。

カサゴやソイなどが『アメシラス55S』をひたっくっていきます。

今期ぜひ、挑戦してみてください。

そして朗報です。

この『アメシラス』の遠投性と水押しを高めた80mmモデル、『アメシラス80S』が新登場します。

全長80mm、ウエイトは6gでさらなる遠投が可能です。「メバルにはでかくないか?」。いえいえこのサイズでもメバルは果敢にアタックしてきます。今シーズンが楽しみですね!

特徴である「シバーアクション&バックスライドフォール」はそのままに。

サイズアップでアピール力もアップ。

ウエイトもあるのでこれまで「あと少し届かない!」という悔しい想いも解決します。

また、風があるときでも狙いのポイントへ投げやすく、波気があっても安定したアクションを実現。

表層直下でベイトを追うターゲットへしっかりアピールできます。

近距離繊細なアプローチは『アメシラス55S』で、より広範囲をカバーし、さまざまなシチュエーションに対応する『アメシラス80S』

これまで以上にあらゆるフィッシュイーターをターゲットにすることができます!

Related Articles

『アメキャロロケット』&『楽ワリスプリットショットシンカー』は冬のSWライトゲームの心強いお供です

1g前後、ときにはそれよりも軽いジグヘッドや小さなワームを用いて楽しむライトゲーム。 小さ…

「カラーの多さは手数の多さ」 メバルプラッギングは最盛期前の準備がおすすめです!

ちょっと前まで「暑い!」と言っていたのに気づけば「寒い!」と口にしている今日この頃。 冬が…

ちっちゃいのに超スゴいヤツ『ネコメタルTG -KOTUBU-』はISSEIオンラインショップ限定です!

海太郎のメタルジグは『ネコメタル』からはじまりました。 なつかしい『ネコメタル』の初期モデ…

トップへ戻る
error: Content is protected.