2025年春にリリースとなったライトゲームプラグ。
『アメシラス55S』

全長:55mm
ウエイト:3.6g
これは「村上晴彦プロデュースにして、海太郎ブランドでは初のシンキングペンシル」です。
初にして、とんでもない傑作が誕生してしまいました。
今回は『アメシラス55S』をクローズアップ!
【独特の形状が生み出す遊泳姿勢】
『アメシラス』の形状は独特です。

テール部が反り上がっているので見た目のインパクトがあるのですが、もちろんそれだけではありません。
この形状がこのシンペンならではのアクションを生み出します。
ゆっくりリトリーブすると頭を少し上に向け、斜め姿勢で細かく震え、揺れながら泳ぎます。
その姿、まさにシラス。
ちなみにメバルのベイトになりやすい、シロウオの水中映像があるのですが、見てびっくり。
姿勢が一緒なのです。
巻いているだけでメバルが食いついてくるのも納得。

合わせてボディのサイドは凹面になっており、前述の震えて揺れる遊泳と相乗効果を生み出します。
それは複雑に光を反射させること。
ナイトゲーム時に常夜灯下で少ない光量でもしっかりと存在を際立たせたり、デイゲームでは明滅を生んでアピールしてくれます。
とにかくゆっくり巻くだけで周囲の魚を誘ってしまう。
そんな動きを実現しています。
【驚異のバックスライド】
このシンペンの特徴はもうひとつあります。
それはフォールさせると「バックスライド」(静止状態から後方へ移動)すること。

この動きのなにがいいのか?
たとえば、ボートからメバルを狙うとき、壁に着くメバルを食わせるには、通常ならシンペンをピンポイントでキャストしなければなりません。


これが『アメシラス』なら、手前に着水させて、あとはバックスライドでスーッと送り込むことができるのです。
ほかにも手前へ引いて、止めてバックスライドフォールされば狙いたいエリアで粘っこく誘うことができます。
そしてロックフィッシュ狙いではこんな使い方も。
夜の満潮時に水没した敷石の上は、いわばシャローの岩礁帯。
メバルのほかにカサゴ、ソイ、タケノコメバルといった魚がエサを探してうろついています。


このうろつき根魚たちに『アメシラス』をリトリーブで見せたあと、バックスライドフォールさせるとたまらないようで「ガツン!」というアタリとともにひったくっていきます。
バックスライド、まだまだ秘めたる力を持っていそうです。
メバルシーズンは各所で違いますが、長ければ初夏まで楽しめます。
『アメミノー』シリーズ、『アメペン』、そして『アメシラス』。
今シーズンはかなり充実したプラッギングが楽しめそうですね!

そして今期新色が追加!
クリアボディをベースに腹部に鮮やかなベリー系カラーを配色。
光量や光色、水色に合わせて最適なアプローチを可能とします。



