Skip to content
プロアングラー・村上晴彦&赤松健を擁する
ルアーブランド・ISSEIの情報サイト

待望の『&Kai-SL』 NEWカラー6色で登場!

&beatユーザー待望の『&Kai-SL』(アンドカイ セミロング)が販売開始となりました。

今回登場したのは「130g」「160g」「180g」「200g」の4ウエイト。

カラーラインナップはすべて新色!

「#030 シルバー」
「#031 UVマイワシ」
「#032 ゼブラグロー」
「#033 大橋レインボー」
「#034 さあや完熟バナナ」
「#035 村上シャッドイワシゴールド」

この6種類です。

ユーザーにはおなじみの必釣ジグですが、「『&Kai』とどこが違うの?」という方もおられると思うので改めてこの『&Kai-SL』についてご紹介しましょう。

【スロースライドが効く】

このジグはその名のとおり『&Kai』(アンドカイ)のセミロングモデルです。

『&Kai』は肉厚でコンパクトなボディと側面に備えられているドレンが潮の抵抗を受け流します。

ジャーク時の負荷が非常に軽いので誰でもテンポのいいスライドアクションが実現できます。

この特徴をベースに『&Kai-SL』はボディを肉厚のまま細長く設計。

軽くスローな力でのジャークでも『&Kai』以上に横方向へワイドにスライドしてくれます。

スライド距離が伸びたことにより、滞空時間の長いフォールを実現。

ワイドなスライドで見せて誘って、確実食わせる間を魚へ与えます。

同じウエイトで比較してみるとスリムなのがよくわかる

食い気がある魚への高い効果はもちろんですが、食い渋る魚にもこのアクションが補食スイッチを入れるきっかけとなります。

このワイドスライドからのフォールをうまく活かすにはワンジャークごと丁寧にゆっくり行うのがコツ。

そのジャークとジャークの合間にインターバルを入れる「スロースライド」が基本アクション。

ボトムに着くムツ系や根魚にもっとも効果的ですが、漁探に映っているけれど、底に張りついて口を使わない大型青物攻略にも最適となっています。

そしてこのジグのおすすめな点はほかにもあります。

それは「ベイトでもスピニングでもOK」ということ。

タックルを限定せず楽しめます。

ジグの「引き感」を重視する大橋にとって欠かせない『&Kai-SL』

使いやすく釣れるジグ、『&Kai-SL』をぜひお試しください。

魚が高活性なとき、逆に低活性でも「ここぞ!」という場面でこのジグならではのアクションが効きます!
大橋が『&Kai-SL』で連発。使い方も解説しています
Related Articles

ショアもオフショアもおまかせの便利仕掛け 『レンジ移動式バチコン仕掛』がグレードアップ!

各地でアジが釣れているとのお声をいただくようになりました。 釣って楽しい、食べて美味しい。…

release!『サカナサカナスピンH.S.T』〜ブレード嫌いの村上晴彦が本気で作った必釣ブレードジグ〜 

シーズンインした人気オフショアゲーム「ブレードゲーム」。 人気の理由は釣り方が簡単で大物が…

お待たせしました! 中深海・トンボ攻略必釣ジグ『DIFFUSE R』が6つの新色で登場

&beatのメタルジグラインナップの中で、中深海、トンボジギングに欠かせないものと…

トップへ戻る
error: Content is protected.