今回は、村上氏初となる、北九州洞海湾でのボートアジング。
この海域で周年アジを追っている遊漁船「Saeflow」さんにお世話になった。
狙うエリアの水深は15〜18mと船釣りとしては浅め。アジが浅いレンジに浮いてくることも多いそうで、ジグヘッドリグ(ジグ単)、キャロライナリグで挑む人が多いと船長の伊藤氏は教えてくれた。
さて、村上氏はどうするのか? バッグから取り出したのは…自身考案の『レンジ移動式バチコン仕掛け』。通称「レンバチ」だった。
この仕掛けは、全長180cmの幹糸に枝鈎が1本出ている、一見シンプルな胴突き仕掛けだが、考案したのが村上氏ゆえに単にシンプルなワケもなく、独自のギミックが搭載されている。
そう、それが製品名にもなっている「レンジ移動式」システムである。
枝鈎を上下にスライドさせて好きなレンジに枝鈎を設定できるのだ。オモリ近くにすればボトムスレスレが狙えるし、リーダーとの結束部近くにすれば海底から180cm上のレンジを狙うことができる。
ちなみにジグヘッド(『レベリングヘッド太軸金鈎』0.3g)がセット済みなのでお好きなワームを装着すればすぐに使える便利仕様。潮流や水深に応じたシンカー(オモリ)をセットすれば釣り開始! というわけだ。
「その前にこうして…」
村上氏は幹糸上部のスイベルをカットした。通常はこのスイベルにリーダーを結んで使うのだが、村上氏スイベルを切って、直接リーダーと結束(結束にはブラッドノットがいいそうな)していた。
「こうすると結束部がガイドを抜けるので巻き込めるんですよ。キャストするのにも投げやすいし、短めのロッドでも仕掛けが扱いやすくなる」
ワームには2インチの『スパテラ』。カラーは「#054 アジンググリーン」を選択。
船長の合図とともに仕掛けを投入。ボトムにシンカーが着いてワンアクション入れたところでアタリ。フッキングも決まって24cmクラスの良型アジが上がってきた。
「これは(アジが)いっぱいおるわ」
村上氏がそう言ったあと、まさに入れ喰い状態に! ワームのカラー、種類を替えてもアタるアタる! しかし入れ喰いは村上氏だけでほかのお客さんはぽつりぽつりとヒットする程度。この差はなんだろうか?
「魚のレンジと仕掛けがピタっとハマった感じやね。レンジ移動式バチコン仕掛やったら誰でも釣れると思うよ」
ためしに村上氏がキャロライナリグに変えてみると、釣れはするものの、ヒットペースがガクンと落ちた。レンジ移動式バチコン仕掛に戻すとまた入れ喰いに。
「船は動くから、キャロやジグ単だと、流されてレンジやコースをキープしにくいんやろうね。レンジ移動式バチコン仕掛けはシンカーをボトムに着けて誘えるから、アジがワームを食いやすいんやと思うよ」
おまけに、この日のアジはボトムで食っていたので重いシンカーを使うレンジ移動式バチコン仕掛けなら手返しもいいというわけ。
入れ食いにはきちんと理由があるのだ。