Skip to content
プロアングラー・村上晴彦&赤松健を擁する
ルアーブランド・ISSEIの情報サイト

【ショアジギング】『ネコメタル』にシイラ連発! 猛烈に効いたそのワケとは?

2023年の11月中旬の「フィッシングトリップ」の撮影にISSEI TIMES編集部も同行。

この日の釣り場は、島根県浜田市沖の通称「西沖の波止」

西沖の波止はフラットで横幅が広く、全長も長くて釣りしやすい。足場が高いので玉網の柄は7m以上は欲しい

結果から言うと、本命のヒラマサ、ブリは出なかったが、大小のシイラが2ケタ連発、スマガツオもキャッチと好釣果だった。

この日のファーストヒットはスマガツオ。回遊のタイミングを逃さず『ネコメタル』でキャッチ

釣果のほとんどを上げたのは『ネコメタル』

村上氏が持ち込んだのは40〜60g。このほかにも『ネコメタルTG』(通販限定製品)50gや『サカナサカナスピン』『ウルメバイブ』に試作のミノーやポッパーなども持参

シイラのベイトはシラスで、スマガツオのベイトはカタクチイワシだった。

食うアクションとタイミングが読めているときのヒットはなんとも楽しいもの
沖堤防とはいえ、ショアからこんなのが連発するのだ。浜田沖の魚影恐るべし!

とくにシイラは『ネコメタル』への反応がすさまじかったので、村上氏はミノーに替えて狙うなどしていたほど。

試してみようと持参したチューンした『浜ミノー』を使ってヒット。ちなみにロッドはショアジギング用の試作モデル「ピケロス(仮)」

カタクチイワシは『ネコメタル』とのサイズ感が近いので効果的なのがわかるが、シラスとはサイズ感がまったく違う。

なぜ猛烈に反応してきたのだろうか?

これは『ネコメタル』にセットされている『クワレルアシスト』のティンセルに反応していた可能性が高い。

シイラが吐き出したシラスを見てみると、ティンセルにサイズも色もそっくりだったのだ。

『ネコメタル』がフォールする際に、ティンセルがキラキラしてゆらめいてシイラに強くアピールしたのだろう。

シイラがフックに1匹ずつ掛かってきた。ティンセルが効いていると確信できる1枚

この日、波止ではあちこちでシイラが釣れ盛ってはいたが、2ケタ釣ったのは村上氏だけだったように感じる。

ルアー本体をベイトに合わせるだけでなく、フックやティンセルなどの付属品もベイトに見立てればゲーム展開はもっともっと広がるだろう。

ショアジギングはフルキャストも魅力。村上氏のキャストはスピード、パワー、ジグのウエイトすべてをバランスよくロッドに乗せて無駄のない動きでジグを放つ

取材協力:加宝丸
事前の予約制ではなく、出船前に乗り場にて受付をして利用するシステム。
天候不良による欠航は前日夕方にHPで告知される(告知がない場合は確認する)。

当日の釣れっぷりが確認できます!

Related Articles

わずかな変化が大きな進化に 『海太郎 ハネエビヘッド』が待望のリニューアル! 

【発売から10年目の変化とは?】 2015年にリリースされたジグヘッド『海太郎 ハネエビヘ…

“試したい衝動”継続 遊べる釣れる『海太郎 キビ仔 餌巻き ブースト 2.8号』in 玄界灘船イカゲーム

いろんな餌がきれいに巻ける船イカ釣りアイテム『海太郎 キビ仔 餌巻きブースト 2.8号』。…

「これだから道具が増える」by 村上晴彦 『海太郎 キビ仔 餌巻きブースト 2.8号』と「ある餌」で良型ケンサキがヒット in 玄界灘

【試したい衝動発動】 日本各地でシーズンまっただなかの「船イカゲーム」。 今回は、九州北西…

トップへ戻る
error: Content is protected.