各地でアジが釣れているとのお声をいただくようになりました。

アジは流れが速い場所、深い場所、幅広いレンジを回遊します。
このためジグヘッドリグ、キャロライナリグ、フロートリグとさまざまなリグを駆使して狙います。
そのゲーム性がこの魚の魅力のひとつ。
そんなアジ狙いに今シーズンお試しいただきたいのが『レンジ移動式バチコン仕掛』。
この仕掛け、その名にあるように、もともとはバチコン用としてリリースされました。

全長180cm、1本鈎の胴突き仕掛けです。
特徴は“幹糸の長さ内でハリスの位置を自在に変更できる”ことです。

ボトムスレスレにもできるし、ボトムから180cm上も可能。

変動しやすいアジのレンジに対応しやすくなっています。
この使い勝手のよさがバチコンだけでなく、ショアでの釣りでも大活躍してくれます。
たとえば水深が深い場所で、ボトム付近でしかアジが食わないケースがあります。
この場合にジグヘッドリグを沈めていくのは時間がかかり、キャロだとレンジキープが難しいこともあります。
『レンジ移動式バチコン仕掛』なら、シンカーで一気にボトムへ送り込むことができ、ボトムにシンカーを着けたままならレンジキープもしやすくなります。
ロッド操作でゆっくりとリフト&フォールさせてシンカーでボトムを小突く、シンカーをボトムに着けたまま、ロッドを上下させてジグヘッドだけをアクションさせるといった誘いができます。

昨秋のオカッパリアジングで村上は初めて訪れた場所でこの仕掛けを使い、ボトムからシンカーを動かさず、ロッドを上下させてジグヘッドだけをアクションさせてアジを連発させました。

※)ショアで使うときは、仕掛け上部のスイベルをカットして、リーダーと仕掛けをブラッドノットで結ぶとガイドリングを抜けるので使いやすさがグッとがります
持っててよかった『レンジ移動式バチコン仕掛』。
そう思わざる得ない状況でした。
そんな便利仕掛けが今秋バージョンアップして登場となります!

【変更点①】
ジグヘッドが「太軸金鈎」にチェンジ
これまではオリジナルの『レベリングヘッド』#10がセットになっていました。
NEWバージョンでは『レベリングヘッド太軸金鈎』#8に変更。
変更の理由はキャッチ率向上とターゲットの拡大。
アジを狙っていると、ときにアコウ、マダイ、チヌ、シーバスなどアベレージサイズが大きな魚が食ってくることがあります。
太軸金鈎ならこれに対応できます。
そのうえ太軸金鈎はもともとアジに実績があるので、これまで以上に使い勝手がアップしたということになります。
【変更点②】
ハリス(枝)、幹糸もパワーアップ
これまでは「ハリス1号、幹糸1.2号」と「ハリス1.5号、幹糸1.5号」の2タイプでしたが、フックを変更したことにより、こちらもパワーアップさせました。
NEWモデルでは「ハリス1.5号、幹糸1.5号」と「ハリス2号、幹糸2号」の2タイプとなっています。
フックの強さとのバランスがとれており、ふいに食ってくる良型の魚にもしっかり対応してくれます。
より頼もしくなった、この仕掛、今シーズンのライトゲームのお供にしてやってください!
