Skip to content
プロアングラー・村上晴彦&赤松健を擁する
ルアーブランド・ISSEIの情報サイト

ロッドとジグを駆使して遊ぼう 秋のショアジギングはじまります!

秋の気配がどんどん近づいています。

海も少しずつ変わっている様子。

釣魚が多いこの時期、村上も忙しさを増します。

さっそく「ショアジギング」へ出かけて釣果を得たそうです。

今回の釣行ではロッド2タックル携行。

1本は発売に向けて順調に仕上がっている、ISSEI初の本格ショアジギングロッド『ピケロス』。

もう1本はおなじみ『遠投2-83』こと『海太郎 「碧」IUS-83L/LG-Entoh2』

以前からその存在が紹介されている『ピケロス』(左)。リリースへ向けて順調に進んでいます!
『ピケロス』で『SSジグ』50gをキャスト

それぞれ対応するジグのウエイトが違うので、重めのジグなら『ピケロス』で、軽めのジグなら『遠投2-83』と思いそうですが、同じウエイトのジグをあえて使うこともあります。

ロッドのパワーが違うのでたとえばそれぞれで『SSジグ』30gをシャクっても海中ではその動きがまったく異なります。

当然パワーがある『ピケロス』はキビキビと動かすことができ、『遠投2-83』はゆったりとした動きになります。

『ピケロス』でリズミカルにジグをシャクる。この動きが魚に効くこともあれば、喰わせ切れないこともある

魚に同じジグを”違うもの”として見せることができるわけです。

このアクション差が効果的なことも多々あります。

これはジグにも似たことがいえます。

たとえば『ネコメタル』30gと『SSジグ』30gを『ピケロス』を用いて同じ距離に投げて同じ力でシャクった場合、その動きは異なります。

『ネコメタル』『SSジグ』を比べると『SSジグ』のほうが細身なので『ネコメタル』よりも水を切って進みます。

どちらも村上晴彦謹製。どっちがいいではなくそれぞれが持つアクションを理解して使うことが大切
ジグがよく動く=釣れるとは限らない。そこがおもしろいし奥が深い

よく動くジグのほうが魚の反応を引き出せる場合もあれば、逆に動きを抑えたジグのほうがよかったりすることもあります。

『遠投2-83』でジグの動きを抑えて誘ってみるとヒット!
良型のアコウだった。試したことに答えが出やすい

大切なのは、その日、その場の魚に聞いてみること。

アングラーが思ってもないパターンに反応が出ることもあります。

こういったところが釣りのおもしろさですね。

ロッド、ジグを駆使して秋の海を遊びましょう!

テスト段階の『ピケロス』や『SSジグ』について村上が解説
Related Articles

【ISSEITIMES限定動画】村上晴彦の”釣行前釣行”に密着しました

https://youtu.be/MC0jLKAkQ5k 前回の記事でご紹介した"名もなき…

「まあまあマジにやってます」 村上晴彦が没頭しちゃう”名もなき釣り”

【どうやったらそこへ目が行くのか?】 村上がここ最近熱心? に取り組んでいる”ある釣り”が…

村上晴彦の秋は夏よりもっと忙しい ショア&オフショアでメタルルアーの季節がはじまります

やっとのこと朝晩だけ涼しさを感じるようになってきました。 秋が少しずつ近づいているようです…

トップへ戻る
error: Content is protected.