Skip to content
プロアングラー・村上晴彦&赤松健を擁する
ルアーブランド・ISSEIの情報サイト

キレキレワイドーダートアクションが誰でも簡単にできる!  Close-up『海太郎 ハネエビヘッド太軸金鈎』

『海太郎 ハネエビヘッド太軸金鈎』

村上晴彦氏が創り出したこのジグヘッドは、『海太郎 ハネエビ』1.5インチと組みわせることで、誰でも簡単にキレキレのワイドダートアクションが生み出すことができる。

その秘訣は水切れのいいヘッド形状と、その力を最大限に引き出すラインアイの位置バランスにある。

「ワームのセット方法にちょっとコツが必要なんですけど、それができれば誰でもロッドをチョンッとシャクるだけで気持ちよくダートしてくれます」

『海太郎 ハネエビヘッド太軸金鈎』(以下:ハネエビヘッド)のラインナップは2g、3g、5gの3種。ウエイトが違っていても3種とも同じアクションになるように設計されている。

「ハネエビヘッドは最初に造ったのが3gだったんですよ。3gならそれなりに遠投できるし、少々深い場所でも、流れがある場所にも対応できるんです。でも使っていくと、やっぱりもうちょっと軽いのと、もうちょっと重いのが欲しくなって、2gと5gを造りました」

ウエイトを増減させるにあたって、村上氏がもっとも気を遣ったのは、ウエイトが違ってもアクションが変わらないことだった。

「重さが変わって動きのキレも変わったら、それはもうハネエビじゃないですからね。だから3種ともで同じようにキレのあるダートアクションが生み出せるように設計したんです」

コツはウエイトの増減のさせ方だった。3ウエイトを並べてみると、水を切る独特のヘッドの形状はほぼ同じであることがわかる。

違いは底面部。2gは3gよりフラットにし、5gは3gよりもボリュームを持たせてある。この部分でウエイトを増減させることにより、ヘッド形状を変えず、3ウエイトともキレキレのダートアクションを実現することができた。

このアクションをそのままに、マイクロ化させたのが『海太郎 マイクロハネエビヘッド小鈎』、サイズアップさせたのが『海太郎 デカハネエビセット』というわけだ。

「納得のいく大小のハネエビがそろいました。ダートアクションって、いろんな魚に口を使わせるスイッチを入れさせることができるんですよ」

チヌを連発させたのもこのルアー
サイズとウエイトをアップさせた『デカハネエビ』。キレキレダートアクションは健在。タチウオもこのとおり!(写真は海太郎フィールドスタッフの村田勇氏)

村上晴彦入魂のハネエビヘッド。キレキレダートアクションをぜひ体感してみよう!

ハネエビの海中アクションをチェック!
キレキレダートアクションはロックフィッシュ攻略にも必須
デカハネエビでタチウオ連発! 水深が浅めの博多湾タチウオ攻略には欠かせないルアーです
デカハネエビでバスを仕留めるシーンが9:10から視聴できます
Related Articles

『碧ライトゲーム遠投2-83』で『SSジグ』30g? 規定外ウエイトで爆釣のワケ 日々進化する村上晴彦

先日、ショアジギングでこんなシーンが目撃できた。 舞台は島根県浜田市。ガンガン動かすジグに…

ショアもオフショアもおまかせの便利仕掛け 『レンジ移動式バチコン仕掛』がグレードアップ!

各地でアジが釣れているとのお声をいただくようになりました。 釣って楽しい、食べて美味しい。…

村上が没頭しちゃう“名もなき釣り”は現在のところ『エクスラ』になりました 

ロケのため島根県浜田市へ前入り。 翌日は早朝からショアジギング。 まだ昼過ぎで外は明るい。…

トップへ戻る
error: Content is protected.