Skip to content
プロアングラー・村上晴彦&赤松健を擁する
ルアーブランド・ISSEIの情報サイト

【SWライトゲーム】釣りたい人必読! 村上流テクニック 「ラインを差し込む」

ジグヘッドリグは幅広いレンジが狙え、アクションは大小、強弱を自在につけることができる、ライトゲームにおける基本リグであり、汎用性も高いリグである。

村上氏も『レベリングヘッド』各種と『スパテラ』各サイズ、『バルキースパテラ』『シルキーシャッド』を組み合わせて用いているが、ある夜のメバリングで、こんなテクニックを見せてくれた。

その日はリトリーブではアタリが少なかった。

村上氏はジグヘッドリグをキャストしたあと、ラインを張らず緩めずのゼロテンションにして、ジグヘッドリグをフォールさせる。

ルアーの動きを「横」気味から「縦」気味に変えつつ、ラインテンションをほぼゼロにすることで、ナチュラルな速度でジグヘッドをフォールさせてワームもナチュラルに動かす。

「風がないからできることやね。ラインがまっすぐになるからルアーの動きもきれいだろうし、アタリをとりやすい」

この釣り方に切り替えると、リトリーブには好ましい反応を見せなかったメバルが毎回のようにフォール中にジグヘッドリグをひったくっていく。

アタリのたび、村上氏は鋭いアワセを入れてヒットを量産させていった。

フォール中のアタリに鋭いアワセ。「レベリング2」はこのアワせる瞬間と直後の曲りが楽しい
この日、この場のヒットパターン発見。これがルアーゲームの醍醐味のひとつ

具体的な手順としては、キャスト後、ロッドを立て、ジグヘッドの沈みに合わせて下げていくだけなのだが、ラインを張らず緩めずのほぼゼロテンションに保つというのが、慣れていないと難しいところだろう。

ラインを張らず緩めずにするには慣れも必要だが、身につけると釣果が伸びることは間違いない

「僕のイメージやけど、ラインを針に、竿先を指先に、海を豆腐に見立ててスッと差し込んでいくって感じ」

独特な表現だが、なるほどわかりやすくもある。

「ラインを差し込む」

今シーズンのライトゲームでぜひ挑戦してほしいテクニックだ。

当時のタックルデータ

別な日に似た状況でほぼゼロテンションでメバルを連発。18:45あたりからその解説が視聴できます
Related Articles

「まあまあマジにやってます」 村上晴彦が没頭しちゃう”名もなき釣り”

【どうやったらそこへ目が行くのか?】 村上がここ最近熱心? に取り組んでいる”ある釣り”が…

村上晴彦の秋は夏よりもっと忙しい ショア&オフショアでメタルルアーの季節がはじまります

やっとのこと朝晩だけ涼しさを感じるようになってきました。 秋が少しずつ近づいているようです…

バチコンで良型アジを攻略! スピードフォールとステルスカラーでサバの猛攻を回避

島根県浜田の夏といえば「船イカ」だけにあらず。 夕方から深夜の1便、深夜から夜明けの2便が…

トップへ戻る
error: Content is protected.