数年前の瀬戸内釣行でのこと。
本番は夜なので、明るいうちにフィールドチェックするべく、ラン&ガンしていると、村上氏はふと湾奥のシャロー帯に目を向けた。
水深は50cmもないであろうシャロー帯。そこにいたのは良型のチヌだった。
「あのチヌ、釣れるヤツやな」
チヌはエサでも探しているのか、ボトムを意識しながらウロウロしている。
村上氏は『ハネエビヘッド』2gに『ハネエビ』をセットして、チヌとの距離をすっと詰めて、チヌから少し離れた所へ『ハネエビ』をキャスト。
チヌの横をエビが跳ねるように通すとチヌが反応! そして『ハネエビ』をくわえた瞬間、村上氏はアワセを入れてロッドを曲げた!
「よしよし、やっぱり食うヤツやったね〜。エビがおった! って感じで食ってきたよ」
釣り上げたのは40cmオーバーの良型チヌ。口には『ハネエビ』がしっかり掛かっていた。
そして圧巻だったのがここから。村上氏はチヌを見つけては同じ釣り方でヒットさせていくのだ。
わずかな時間で4連続ヒット! 45cmオーバーも混じる好釣果だった。
「見える魚は釣れない」
そんな言葉があるが、村上氏には通用しないのかもしれない。
「たまたまやろ。ハネエビが優秀やったんやで」
村上氏はそう言うが、この出来事、『ハネエビ』が優秀だったから…だけで終らない。
知っておいてほしい「事実」がある。
実は、この釣行の数日後、サイトでチヌの連発を味わうべく、編集部スタッフが同じ場所へチヌを狙ってこっそりと釣行したのだ(別にこっそり行く必要はないのだが)。
シャロー帯には案の定チヌがいて、うろうろしながらエサを探していた。
【しめしめ、あのときとまったく同じ状況だ】
さっそく『ハネエビ』2gを準備してチヌに気取られないよう近づいたつもりだったが、チヌはこちらの気配に気づきサッと逃げてしまった。
村上氏の距離感を意識したつもりだったが近づきすぎたようだ…。
気を取り直して歩いていくとチヌを発見! 今度は気取られないよう、遠目から『ハネエビ』をキャストする。
するとチヌよりもわりと遠くへ着水させたのにチヌがさっと逃げてしまった。
きっと着水音が大きかったのだろう。
村上氏の着水音が「チャッ」なら、編集部スタッフのは「ジャボッ」という感じ。
このあともチヌを見つけては狙ってみるのだが、距離感がつかめず逃げられるわ、『ハネエビ』の着水音が抑えられず逃げられて続けて、チヌにアプローチすらできぬままノーフィッシュ。悔しい結果となった。
見えたチヌを逃さず4連発(村上氏)と、見えたチヌすべて逃げられてボウズ(編集部スタッフ)。
釣果の明暗を分けたのは、魚との「距離感」とルアー着水時の「音」である。
編集部スタッフは、ルアーセレクトやアクションうんぬんの前に魚と勝負できる状態に持っていくことができなかったのだ。
チヌに気配を感じさせない距離の取り方、そして着水音を抑えたキャスト。
これらを村上氏は自然に行っていたのである。
後日この話を村上氏に伝えると…
「いや、それはホメすぎやと思うで」
そう言われたがこれは幾度も見える魚を釣ってきた経験値のなせる技、自然すぎるほどにできているから、本人はたいしたことがないと思ってしまうのだろう。
いつかはカッコよく仕留めてみたいものだ。
ハネエビの関連記事はこちら! 「キレキレワイドーダートアクションが誰でも簡単にできる! Close-up『海太郎 ハネエビヘッド太軸金鈎』」