SRとのコンビネーションでさらに効果UP!
全長:48mm(リップ含まない)
ウエイト:2.3g
MRとは「ミッドランナー」、SFとは「スローフローティング」という意味です。
ミッドレンジを泳がせるという主目的でSRより長いリップが搭載されています。リトリーブスピードによってアクションと潜行深度が変わり、最大1m潜行。静止状態では海面に浮きます。
簡単に言うと、SRよりも強く動いて深く潜るといったところです。
基本的な出しどころは「48SR-SF」と大きな違いはありませんが、アクションと潜行深度が違うので、メバルへ対して別角度のアプローチが可能になり、プラッギングの楽しさを広げてくれます。
ではどんなときに投じてみるのがいいのか、代表的な場面を紹介しましょう。
①強いアピールで勝負したいとき
MRの特徴は強いアクション。ゆっくりリトリーブしてもブルブルと震える「ウォブリングアクション」しながら泳ぎます。
水を押しながら周囲に波動を伝えるので広範囲にルアーの存在を知らせることができます。
広範囲に存在を知らせるというのはSRには難しいところ。
SRはわりとおとなしめなアクションなので、メバルがいる前提で投げることが多く、食わせに重きが置かれています。
このためSRだとアタリがなかったのに、MRには食ってきたということが多々ありますし、MRで誘ってフォローでSRで食わせるというパターンもあります。
メバルにルアーの存在を知らせる意味ではサーチ役としてもMRはおすすめです。
②浮き上がり幅で食わせる
MRは速くリトリーブすると小刻みで強い振動の「ハイピッチタイトウォブリングアクション」を生み出します。
強いアクションを継続しながら約1mまで潜行するのでちょっと深いレンジのメバルへも強くアピールできます。
このルアーならではなのが、速いリトリーブで強アピールさせながら1m潜行させたあとピタっと止めて浮上するまでに食わせるパターン。
急激な「動」に食い気をスイッチを入れられた魚が「静」となった瞬間に食いつくというわけです。
差の大きな緩急が浸けられるのはMRならではです。
ちなみに村上氏はMRを「汎用マイクロミノー」と称しています。
MRのアクションはメバルだけでなく、カマス、メッキ、シーバスなどもよくヒットしてくるのです。
『海太郎 碧 ライトゲーム・遠投Ⅱ』と組み合わせれば、いろんな魚が狙えるだろうとのこと。
メバルプラッギングゲーム展開の一翼としてだけでなく、幅広い活躍をしてくれる、それが48MR-SFです。
次回は『海太郎 アメミノー48MR-SS』の活躍どころをご紹介しましょう!
続く